入力支援
前提条件
- 特になし
このプラグインで出来ること¶
- メモ帳ベースで入力受け付けます
- 高機能テキストエディタ(Azukiエディタ)による原稿作成
- 行単位での字幕送信機能
- ファイル操作(新規作成・開く・保存・名前を付けて保存)
- 外部APIによる自動制御
- キーボードショートカット完全対応
- 自動Enter送信モード
こういう時に使おう
- 原稿を用意して、その通りに発話したり表示したいときに使いましょう
有効化¶

- プラグインを使うチェックをONにしてください。
設定¶

- ウィンドウが出ます。
- カーソル行でF1キーを押すと送信できます。
台本ファイルの作り方¶
ファイル形式¶
- 拡張子: .txt(テキストファイル)
- 文字コード: UTF-8
- 改行コード: Windows(CR+LF)推奨
基本的な書式¶
こんにちは、みなさん
今日はいい天気ですね
それでは始めていきましょう
## 次のトピック
ここから新しい話題です
説明文が続きます
使い方のコツ¶
1行1文で作成¶
- 1行が1つの送信単位になります
- 長すぎる文は適度に改行で分割
- 空行は無視されます
コメント行の活用¶
#で始まる行はコメント(送信されない)//で始まる行もコメント- 台本の注釈やメモに使用
# これはコメント行(送信されません)
// これもコメント行
こんにちは(これは送信される)
# 休憩タイミング
次の話題に移ります(これも送信される)
セクション分け¶
=== 第1章 ===
導入部分の内容
説明文
=== 第2章 ===
本題の内容
詳細説明
ファイルの保存・読み込み¶
新規作成¶
Ctrl+Shift+Nで新しいファイル作成- エディタで直接文章を入力
Ctrl+Sで保存
既存ファイル読み込み¶
Ctrl+Shift+Oでファイルを選択- UTF-8で保存されたテキストファイルを選択
- メモ帳で作成したファイルも読み込み可能
台本の効果的な使い方
- 配信前に台本を用意しておく
- プレゼンテーション資料と連動
- 読み間違い防止のための原稿確認
- ライブ配信での進行管理
高機能エディタの詳細¶
Azukiエディタの機能¶
| 機能 | 説明 | 設定 |
|---|---|---|
| 行番号表示 | エディタ左側に行番号を表示 | ShowsLineNumber |
| 水平ルーラー | 上部に文字位置の目安を表示 | ShowsHRuler |
| 全角スペース可視化 | 全角スペースを記号で表示 | ShowsFullWidthSpace |
| Tab/改行表示 | 制御文字の可視化 | ShowsTab, ShowsEol |
| 現在行ハイライト | カーソル行の背景色変更 | HighlightsCurrentLine |
| 対応括弧表示 | 括弧のペアをハイライト | HighlightsMatchingBracket |
| 変更状態表示 | 未保存変更のインジケータ | ShowsDirtBar |
| ワードラップ | 長い行の自動折り返し | WordWrap |
キーボードショートカット¶
ファイル操作¶
| 操作 | ショートカット | 説明 |
|---|---|---|
| 新規作成 | Ctrl+Shift+N |
新しいファイルを作成 |
| 開く | Ctrl+Shift+O |
既存ファイルを開く |
| 保存 | Ctrl+S |
現在のファイルを保存 |
| 名前を付けて保存 | Ctrl+Shift+S |
別名でファイル保存 |
編集操作¶
| 操作 | ショートカット | 説明 |
|---|---|---|
| 切り取り | Ctrl+X |
選択テキストを切り取り |
| コピー | Ctrl+C |
選択テキストをコピー |
| 貼り付け | Ctrl+V |
クリップボードから貼り付け |
| 削除 | Ctrl+D |
選択テキストを削除 |
| 全選択 | Ctrl+A |
全てのテキストを選択 |
| 元に戻す | Ctrl+Z |
直前の操作を取り消し |
字幕送信操作¶
| 操作 | ショートカット | 説明 |
|---|---|---|
| 行送信 | F1 |
現在行をYNC_Neoに送信 |
| 自動Enter | 設定項目 | Enter押下時に自動送信 |
外部API制御¶
コマンド一覧¶
| コマンド | 説明 | 使用例 |
|---|---|---|
prev |
前の行に移動 | 台本の行戻し |
next |
次の行に移動 | 台本の行送り |
send |
現在行を送信 | 外部からの送信トリガー |
sendnext |
送信後に次行へ移動 | 連続送信の自動化 |
API使用例¶
// 次の行に移動
plugin.onCommand({
"target": "Plugin_InputAssist",
"command": "next"
});
// 現在行を送信して次の行へ
plugin.onCommand({
"target": "Plugin_InputAssist",
"command": "sendnext"
});
ウィンドウ管理¶
自動制御¶
- プラグイン有効時: ウィンドウが自動的に表示
- プラグイン無効時: ウィンドウが自動的に非表示
- 位置記憶: ウィンドウサイズと位置を自動保存
ファイル形式¶
- 対応形式: テキストファイル (*.txt)
- エンコーディング: UTF-8対応
- 改行コード: Windows形式 (CRLF) 推奨
実用的な使い方¶
台本読み上げ¶
- 台本をテキストファイルで準備
- InputAssistで台本ファイルを開く
- F1キーで行単位に送信しながら進行
- 自動Enterモードで連続送信も可能
プレゼンテーション制御¶
- 発表内容を行単位で準備
- 外部スクリプトからAPI制御
- タイミングに合わせて自動送信
ライブ配信サポート¶
- 配信用の文章を事前準備
- 必要に応じてリアルタイム編集
- 視聴者コメントへの定型応答用途
トラブルシューティング¶
ファイルが開けない¶
- ファイルの文字エンコーディングを確認
- ファイルが他のアプリケーションで使用中でないか確認
- ファイルパスに特殊文字が含まれていないか確認
送信が動作しない¶
- YNC_Neo本体との接続状況を確認
- 他のプラグインとの競合を確認
- F1キーが他のアプリケーションに取られていないか確認
表示が崩れる¶
- フォント設定を確認
- ウィンドウサイズを調整
- 画面解像度やDPI設定を確認