コンテンツにスキップ

コメジェネ連携

前提条件

このプラグインで出来ること

  • HTML5コメントジェネレータを使って字幕を表示できます。

有効化

再生

  • プラグインを使うチェックをONにしてください。

設定

再生

書き出し先設定

設定項目 説明 操作
出力ディレクトリ comment.xmlを出力するフォルダパス テキスト入力またはフォルダ選択
フォルダ選択ボタン(…) ディレクトリを参照選択 ダイアログでフォルダを選択

書き出し先について

  • 指定したフォルダに comment.xml を出力します
  • 既存ファイルは自動的に上書きされます(通常問題なし)
  • コメントジェネレータと同じフォルダを指定してください

出力タイプ設定

設定項目 モード番号 説明 用途
母国語 (Native) 0 音声認識した原文のみ 日本語配信
翻訳1 (Translation 1) 1 翻訳1の結果のみ 単一言語配信
翻訳2 (Translation 2) 2 翻訳2の結果のみ 単一言語配信
翻訳3 (Translation 3) 3 翻訳3の結果のみ 単一言語配信
翻訳4 (Translation 4) 4 翻訳4の結果のみ 単一言語配信
両方 (Native + Translation 1) 5 母国語と翻訳1を同時出力 バイリンガル配信
読み上げAPI (Speech API) 6 音声合成用テキスト 読み上げ連携

動作について

自動更新機能

  • リアルタイム更新: 音声認識結果が1秒ごとに字幕ファイルに反映
  • 履歴管理: 過去の音声認識結果から最新40件を自動管理
  • 配信対応: OBSなどの配信ソフトでそのまま表示可能

使い方

  1. コメントジェネレータを入手します
  2. CommentGenerator.html を 配信ソフトなどで読み込みます
    • 具体的には、OBSのブラウザソースの設定でファイルを指定します
  3. ゆかコネNEOで音声認識をすると表示されます