直接入力
このプラグインで出来ること
- キーボードによる手動入力: マイクが使えない環境でもテキスト入力が可能
- 音声認識の補完: うまく認識されない単語を手入力で補完
- 日本語IME完全対応: ひらがな・カタカナ・漢字変換に対応
- フローティング入力ウィンドウ: 他のアプリケーション上で使える独立ウィンドウ
- 最前面表示機能: 配信中でも常に見えるウィンドウ配置
- 大きな文字表示: 24ptフォントで読みやすい表示
- 話者名管理: 複数の話者を管理・切り替え可能
こういう時に使おう
- 音声認識が困難な環境: 騒音の多い場所、マイクトラブル時
- 正確なテキスト入力: 専門用語、固有名詞、数字などの確実な入力
- 翻訳の修正: 音声認識結果を手動で修正してから翻訳
- 配信での補助: 視聴者向けのコメント手入力
有効化

設定と使い方

基本的な使い方
- プラグインを有効化すると入力ウィンドウが表示される
- テキストボックスに文字を入力(日本語IME対応)
- 送信方法を選択:
- Enterキー: キーボードのEnterでテキスト送信
- 送信ボタン: マウスクリックでテキスト送信
- 話者名リストから発言者を選択(必要に応じて)
ウィンドウのカスタマイズ
- ウィンドウサイズ変更: 角をドラッグしてサイズ調整
- 最前面表示: 右クリック→「最前面(&Top most)」で常に前面表示
- フォントサイズ: ウィンドウサイズに連動して自動調整(24pt基準)
入力ウィンドウの機能
機能 |
説明 |
入力エリア |
テキスト入力 |
送信ボタン |
手動でテキストを送信 |
右クリックメニュー |
「最前面(&Top most)」の切り替え |
名前リスト |
ユーザ名の管理(5秒間隔で更新) |
実用的な活用例
配信でのコメント入力
場面: ライブ配信中にマイクトラブル発生
対応: DirectInputでコメント手入力
設定: 最前面表示ON、大きなウィンドウサイズ
結果: 視聴者に状況説明を継続
専門用語の正確な入力
場面: 技術的な内容で専門用語が多い
対応: 音声認識で大まかに入力→DirectInputで専門用語修正
設定: 通常ウィンドウサイズ
結果: 正確なテキスト出力
多言語対応での補助
場面: 外国語の固有名詞が音声認識されない
対応: DirectInputで正確なスペル入力
設定: IME切り替えで外国語入力
結果: 正確な翻訳結果を得られる
よくある問題と解決方法
入力に関する問題
症状 |
原因 |
解決方法 |
日本語が入力できない |
IMEが無効 |
Windows IME設定確認・切り替え |
文字が小さくて見えない |
ウィンドウサイズが小さい |
ウィンドウを大きくドラッグ |
Enterで送信されない |
フォーカス不具合 |
テキストボックスをクリック |
ウィンドウ表示の問題
症状 |
原因 |
解決方法 |
ウィンドウが見つからない |
最小化・画面外移動 |
タスクバーから復元 |
最前面表示が効かない |
他のアプリが優先 |
右クリック→TopMost再設定 |
ウィンドウが小さすぎる |
初期サイズ問題 |
角をドラッグしてサイズ調整 |
送信に関する問題
症状 |
原因 |
解決方法 |
テキストが送信されない |
プラグイン無効状態 |
プラグイン有効化を確認 |
文字化けする |
文字コード問題 |
IME設定・Windows地域設定確認 |
空白が送信される |
入力欄が空 |
テキスト入力後に送信 |
設定確認チェックリスト
基本設定
- [ ] DirectInputプラグインが有効になっている
- [ ] 入力ウィンドウが表示されている
- [ ] Windows IMEが正常動作している
表示設定
- [ ] ウィンドウサイズが適切(文字が読める大きさ)
- [ ] 最前面表示が必要に応じて設定されている
- [ ] 他のアプリケーションと重ならない位置に配置
入力設定
- [ ] テキストボックスにフォーカスがある
- [ ] IME状態が入力言語に適している
- [ ] 話者名が適切に選択されている(使用する場合)
話者管理機能
機能 |
詳細 |
話者リスト |
5秒間隔での自動更新 |
話者選択 |
ドロップダウン形式での選択 |
話者名連携 |
ゆかコネ本体の話者名システムと連動 |
デフォルト話者 |
設定による初期話者の指定 |