コンテンツにスキップ

HTTPコール

前提条件

  • HTTPで呼び出されてつかえる機能(相手)が必要です

このプラグインで出来ること

  • 特定の条件でHTTPの通信を呼び出すことができます。
  • CSV形式での柔軟なルール管理
  • URL内での動的変数置換(テキスト・言語・話者情報)
  • 外部APIからのプログラマティック実行
  • 高度なセキュリティ機能(TLS 1.2、プロキシ対応)
  • 複数のマッチングモード(完全一致・部分一致)

有効化

VRChat

  • プラグインを使うチェックをONにしてください。

設定

VRChat

設定 意味
ルール 音声認識文に特定の文字列を含む場合は、指定したアドレスにデータを送ります

ルール

  • ルールは、条件に一致したときにそのデータを送付することができる「仕掛け」です
設定 意味
有効(Enabled) この条件を有効化します
モード(Mode) 条件の判断モードを指定します
対象 対象にする言語を決めます(母国語、翻訳1~4)
起動フレーズ 判断に使う起動キーワードです
アドレス HTTPコールするときの送付先です (httpやhttpsで始まるアドレスになります)
対象者 話者名に指定文字が含まれているときに反応します。空欄の場合は全員が対象です
APIタグ APIから呼び出すときにつかうタグ名です

パラメータの記述

  • 発話がきっかけで呼び出される場合は、URLの中に下記パラメータが使えます
パラメータ 意味
{text0} 母国語(文)
{text1} 翻訳1(文)
{text2} 翻訳2(文)
{text3} 翻訳3(文)
{text4} 翻訳4(文)
{lang0} 母国語(言語名)
{lang1} 翻訳1(言語名)
{lang2} 翻訳2(言語名)
{lang3} 翻訳3(言語名)
{lang4} 翻訳4(言語名)
{talker} 発話者名

URLの設定例

  • たとえば、下記のような設定をすると、条件一致時に棒読みちゃんが読み上げます http://localhost:50080/talk?text={talker}さん、ゆっくりしていってね!

URLの設定例

高度な機能

ルール管理インターフェース

データグリッド機能

  • 7列の詳細設定: 有効/無効、モード、判定対象、キーワード、URL、対象者、APIタグ
  • コンテキストメニュー:
  • 行の上/下に挿入(Alt+Up/Down)
  • 行の交換(Ctrl+Up/Down)
  • CSVファイルからのインポート
  • キーボードナビゲーション: フル対応の表形式編集

CSVファイル連携

  • 形式: カンマ区切り値(CSV)での設定保存・読み込み
  • 文字エンコーディング: UTF-8対応
  • 外部編集: Excel等での一括編集が可能

判定モード詳細

モード 説明 使用例
完全 テキストが完全に一致 「こんにちは」→完全一致時のみ実行
一部 テキストが含まれる 「こんにちは」→「こんにちは、みなさん」でも実行

トラブルシューティング

よくある問題

  • HTTP呼び出しが失敗する:
  • URLが正しく設定されているか確認
  • ファイアウォール設定をチェック
  • プロキシ環境の場合は設定を確認

  • 変数が置換されない:

  • URLに正しい変数記法({text0}等)が使用されているか確認
  • 対象言語が正しく設定されているか確認

  • ルールが動作しない:

  • 「有効」チェックボックスがONになっているか確認
  • マッチングモードが適切に設定されているか確認
  • 対象者フィルターが設定されている場合、話者名が一致しているか確認