正規表現
前提条件
- なし
このプラグインで出来ること¶
- 認識された文字を自動的に置き換えることができます
- 言い間違いや不適切な言葉を修正できます
- 専門用語を分かりやすい言葉に変換できます
この置換機能について
- ゆかりねっととの互換があるようにつくっています
有効化¶
- プラグインを使うチェックをONにしてください。
設定¶
設定 | 意味 |
---|---|
有効 | その条件を使うかを指定します |
対象 | どの表示言語に適用するかを決めます。 |
置換前 | 置き換えたい文字や言葉を入力します |
置換後 | 置き換え後の文字や言葉を入力します |
モード | 置き換え方を決めます。完全置換、一部置換、該当部の削除、クリアから選べます |
テスト¶
- テストしたい文章をいれて、テストボタンを押します
- どのように置き換わるかが表示されます。
オプション¶
- ゆかりねっとが入っている場合は、インポートボタンを押すことで自動取り込みします。
よく使うパターン例¶
言い間違いの修正¶
- 「です」→「だ」(関西弁風に変更)
- 「えー」→「」(削除)
- 「あの」→「」(削除)
専門用語の分かりやすい言葉への変更¶
- 「API」→「アプリの接続機能」
- 「レスポンシブ」→「画面サイズに合わせて表示を変える」
- 「UI」→「画面デザイン」
不適切な言葉のフィルタ¶
- 特定の言葉を「****」に置き換える
基本的な使い方¶
- 「置換前」に変更したい言葉を入力
- 「置換後」に変更後の言葉を入力
- 「有効」にチェックを入れる
- 「テスト」で動作を確認
初心者の方へ
複雑な正規表現は使わずに、そのまま文字を入力するだけでも十分に機能します。例:「です」→「だ」
よくある質問¶
Q: 正規表現って何ですか?
A: 文字列の検索パターンを指定する書き方ですが、普通の文字をそのまま入力するだけでも使えます。
Q: うまく置換されません
A: 「テスト」機能で確認してみてください。大文字・小文字や全角・半角の違いも確認してください。
Q: 設定がたくさんあって分かりません
A: まずは簡単な例(「です」→「だ」など)から始めてみてください。