YouTube タイムコード生成
前提条件
- 特になし
 
このプラグインで出来ること¶
- YouTube Liveの目次につけるデータを作成できます
 
有効化¶

- プラグインを使うチェックをONにしてください。
 
使い方¶
- プラグインを有効にします
 - 音声認識をします
 - すべて終わったら編集をします
 
編集画面¶

| 設定 | 意味 | 
|---|---|
| オフセット | 目次に生成する時間のずれを調整します | 
| 左画面 | 時刻と発話のリストです | 
| 右画面 | 編集画面です | 
| メモリクリア | 中で記憶している時刻と発話のデータを消します | 
| ↑クリア | 編集亜面を消します | 
| 》 | その時刻のデータを転記します | 
| ソート | 時間順に並べなおします | 
オフセット調整
- 頭出しするのに使います
 - 時間を調整したらコード生成を押してください
 - 入力桁がたりない場合は正しい補正がなされません
 
編集手順¶
- オフセットを入れてコード生成を押します。
 - 時刻が調整できるまで手順1を繰り返します
 - 発話をみながら、目次にしたい行を探します
 - 「》」をおして、転記します
 - 時刻の後ろに 目次にしたい内容を書きます
 - 手順3~5を繰り返します
 - 最後に、作った目次をYouTubeに貼ります。