コンテンツにスキップ

AIアシスタントを作る

攻略チートシートについて

  • このチートシートはテーマを絞ってガイドする「攻略本」的なものです。

事前準備

前提条件

  • ゆかコネNEO v2.0.128以降
  • OpenAI社のGPT APIキーをもっていること
  • VRM_AIをインストールしていること
    ※アバター表示が不要であれば、ゆかコネNEOだけで実現できます。
     その場合は、この連携設定は不要です。

謝辞

うまく動かないときのレポートについて

  • 本件について、とりにく様に直接問い合わせをしないでください。

1. APIキーの入手

APIキーは下記の性質があります

  • キー情報を他人に漏洩しないこと。意図せぬ課金につながります。
  • 使用した分だけ、OpenAIに課金されます。
  • API管理ページに行きます。 pict
  • 「Create new secret key」をつくります。名前にはわかるものをいれます。 pict
  • このキーを控えます(閉じると再表示できません)。 pict

控えを取る前に閉じた場合

  • 再表示できないので、同じ操作をして新しいキーを作成してください。

使いすぎを防止するため、クオータ(リミッター)の設定を推奨します

pict

2. ゆかコネ:AI設定

  • ゆかコネNEOのオプション設定を開き、赤枠に先ほど取得したAPIキーを設定します。

pict

  • ゆかコネNEOの「GPT3整形/AIアシスタント」をONにします。
  • ONにしたら、設定を開きます。

pict

  • モデル選択は「gpt-3.5-turbo-0301」にします。
  • 文章を加工させる枠はチェックをしなくてOKです。

pict

  • フィルター枠はチェックをしなくてOKです。

pict

  • この2つもチェックをしなくてOKです。

pict

  • この枠の設定が大事です。しっかり設定していきましょう

pict

タイトル 設定内容
問い合わせに応じる チェックを入れます。
起動ワード この文字を含む場合にAIアシスタントを起動します。
AIの名前 アシスタント自身の名前を決めてください。表示される名前となります
過去の問い合わせを記憶 過去のやり取りを5行分記憶します。
・会話の掘り下げが可能になります
・API課金が若干増えます。
問い合わせ結果をVRM_AIに出力 字幕画面にださず、VRM_AIツール側に出力します。
(VRM_AIを使う場合に設定)
通信先 VRM_AIの通信ポートを指定します
表情をOSC送信 感情パラメータがあればツールに表情パラメータを送ります
AIの役割 回答させる口調、トーン(人格)を決めます(詳細は下記)
パラメータ OpenAIに送る設定を追記します(詳細は下記)

AIの役割

  • GPT3.5を選定した場合に有効です
  • AIに設定した名前は $name_ai、 ユーザの名前は $name_user と書くことで置き換わります
  • 返答フォーマットを「感情,程度,文章」と指示し返答されれば、VRM_AIなどと連動できます
  • 感情のふり幅は0~1、感情は「Sad,Angry,Suprised,Happy,Relaxed」のいずれかです

パラメータ

  • OpenAIが定めるパラメータを設定できます。
  • 「max_tokens」は、トークンの使用上限です。通常は1000ぐらいで問題ありません。
  • 「temperature」は、0~2.0 の値をとります。数字が大きいほど、返答にバリエーションがでます

3. ゆかコネ:音声設定

音声の出し方は、いくつか選べます

  • VRM_AIを使う場合は、VRM_AI側で設定します
  • ゆかコネの表示を使う場合は、ゆかコネ側で設定します。  この手順3は、ゆかコネ側の設定方法なので、VRM_AIを使う場合は次に進んでください。
  • まず、読み上げプラグインをONにして、設定を開きます。 pict

  • 読み上げの設定をします pict

タイトル 設定内容
本文の読み上げを行う チェックを入れます(入れないと読み上げできません)
条件設定 コチラに設定を追記します。
- 話者名 誰の音声を設定するか、名前を入れます。
- エンジン その話者が話すときの発話エンジンを選びます。
- 音声OFF ミュートさせたい場合はチェックをいれます(例えば自分の文は読まないなど)

他ツールと連携しないかたは、ここで設定終了です

pict

タイトル 設定内容
言語 AI処理する入力を指定します
無視するプラグイン AI応答時に処理させたくないプラグインを指定します

4. VRM_AI:設定

モデル表示する場合は、これを試してみると良いでしょう

タイトル 設定内容
InputMode script にします。この設定にしないとゆかコネの情報を受け取れません
VoiceApp すきなものを選びます。ゆかコネ側でも音声を流す場合などは、AssistantSeikaを採用すれば音声の被りを回避できます。
  • また、通信ポートの数字を確認し、AIアシスタントの設定枠に入力しておきます pict pict

  • 設定ができたら、VRM_AIを立ち上げます。

pict

  • うまくいくと、この様な画面がでて、アバターがしゃべり始めます

pict

  • こんな感じになります

pict

謝辞

  • 写真中のねこは、kanon様が公開されているアバターを活用しました。
  • そこで、先ほどの下記の黒い画面だけ閉じます。

pict

  • これでゆかコネ側でしゃべると、字幕と音声がでるようになるはずです。

5. ゆかコネ:補足

  • ゆかコネだけで表示する場合は、「トークセッション」を使うと見やすいです

  • トークセッションの枠に顔を入れる方法

    1. オプション「話し手のイメージデータ」に画像を入れる任意のフォルダを指定する
    2. 「(なまえ).png」のファイルを作る。サイズは任意だが 80x80程度。
    3. ブラウザを再表示することで表示されるようになります